月島で、もんじゃ&浜離宮
- 彰一 山田
- 2017年6月28日
- 読了時間: 2分






もんじゃ太郎さん

もんじゃ太郎さんの店内の様子。
中央に通路があり左右にテーブル。とても利用しやすいですね。
そして優しい対応でとても満足!
もんじゃも美味しかったですよ。

上の写真 月島もんじゃ振興協同組合さんの店内です。
お土産がたくさん並んでいました。

上の写真が月島もんじゃ振興協同組合さんです。この組合でもんじゃのお店を紹介していただきました。
6月27日
以前から月島でもんじゃを食べたいと思っていました。
27日に挑戦!
私の小旅行はなるべく都営交通を使うことを基本に計画します。
京王線の高幡駅から近いので、新宿までの320円を支払い、そのあとはなるべく都営交通を利用するように計画します。
月島へはすんなり行くことができました。
もんじゃのお店はこの月島で80件くらいあるそうです。
その中で車いすで入ることができるお店を探すのは大変なこと。
今回は駅近くにある「月島もんじゃ振興会協同組合」さんに行き、車いすで入ることのできるお店を聞きました。たくさんあるということでした。
その中でご紹介してくれたのが「もんじゃ太郎」さん。
店内の左右両サイドにテーブル。真ん中に通路があり、とても利用しやすい店内です。
お店の方も優しい対応でした。
もんじゃも大変美味しかったです。
そして月島を出て汐留駅へ!
駅を出たいのですが、出口が見つからな~い!
ひぇ~~~!
でも安心。
私には口があります。
どこかのビルにたどり着き、エレベーターから出てきた女性にお話し、お手伝いをしていただきました。その方も出口が分からず、一緒に親身になって探してくれ、無事外に出ることができました。この間15分くらいだったと思います。
その後、少し迷いましたが、無事浜離宮の入口まで辿りつけました。
浜離宮で感じたこと。
それは、懐かしい臭い。親戚の家の臭いがするんです。親戚の家は大工さんをしていてとても素晴らしい日本家屋でした。ヒノキを使っていたようです。
浜離宮でも平屋の建物があり、その臭いがして、なんか懐かしさを感じました。
この日、とても楽しく小旅行ができました。
人と人とのふれあいも楽しむことができ、とても満足です。
一緒に出口を探してくれた方に感謝!
きっと、障害者のお役に立てたのだと、彼女も思ってくれるのだろうと感じました。
それから、月島でのお店の方の対応も優しかったのが、うれしかったです。
もう次回行きたいところが出てきました。
また、楽しめると良いですね。


















コメント